こんにちは、ともいです。
珍しく損失のお話をします。
本日12月20日、過去最大額の一撃600万円の損失を出してしまいました。
反省点も多くあったので忘れないよう記しておきます。
まずはどのbotかという話ですが、ロスカット君1号です。
8月から稼働しているbotで、ご覧の通りこれまでは順調でした。
名前の通り今回ロスカットを食らってしまったわけですが、元々ロスカットは食らうかもしれない前提で少額の原資(0.5BTC)で運用しておりました。
ミス①②
ここで言ってしまうのですがロスカット君1号はbybitという取引所のbotです。
bybitではちょうどこんなキャンペーンをやっていました。
1.5BTCを追加入金して12月10日まで置いておくことで500ドルもらえるよというやつです。
ということで12月頭に1.5BTCを追加入金していました。
これで原資は2BTCです。
少額前提で回していたbotなのですが、特に設定を変えなかったので原資2BTCとしていわばロット4倍で回しちゃっていました。
1.5BTCはないものとしてbot運用しておけば、今回のロスカットは発生しなかった可能性が高いです。
これが一つ目のミスです。
そしてロットが上がっていたとしても、ちゃんとキャンペーン終わりの12月10日に1.5BTCとかを出金しておけばよかったのですが、放置してしまっていました。
そのせいで損失額が1.5BTC上乗せされてしまいました。
これが二つ目のミスです。
ミス③
含み損が発生しだしたのは3日前の12月17日からです。
気になってロジックを見直したところ、プログラム上に傷を発見しました。
小さな間違いなのですが、これがなければ昨日の12月19日に微益撤退できていたようです。(バックテストより)
この間違いを含み損が発生する前に気づけていれば今回の損は回避できていたことになります。
これが三つ目のミスです。
ミス④
四つ目のミスは「プログラムに傷があったのだから損切撤退するべきだった」ということです。
1BTCくらいの含み損でbotを止めて損切するタイミングは何度もありました。
ただ200万円超の損切を手動ですることはできませんでした笑
そもそもbotの挙動にビビって手動を介入させる行為は基本的には御法度です。
その考えもあり損切しなかったのですが、今回はbotにミスあった上なので損切撤退するべきでしたね。
しめ
原資は2BTCですが、これまで4ヵ月間で0.5BTCの利益が出ていたので残高は2.5BTCになっていました。
そして、こう。
-2.5BTC=-600万円となりました。
それにしても結構な数のミスがありましたね。
1つでもミスを解消できていれば、と悔やまれるばかりです。
一人で活動しているのでどうしても二重チェック的なことができずミスが起きやすいです。
そもそも、チョンボしがちなのにエイヤで行ってしまう性格なんですよね。
人一倍ミスしやすいと自覚しつつ、今後気を付けたいと思います。
以上、爆損報告でした。
皆さんも爆損する前に自身の運用にミスがないかこの年末見直していただけるといいかと思います。
それでは。