今週もアルトの下落が続いていますね。
厳しい状況下ですが今週の収益公開、行っていきます。
目次
- カミソリ君の損益と分析
- もんじゅ1号の損益と分析
- 日本円建ての資産推移
- 他の計画の進捗
- 雑談
カミソリ君の損益と分析
カミソリ君の8/20~8/26の収益グラフはこちら
今週のカミソリ君の損益は0.038BTC(約2万円)でした。
しょっぱいですねー。
先週、資金の偏りが起きすぎている可能性について述べました。
今週は「取引のトリガーを厳しく」「1回の取引量を小さく」してみました。
先週と今週を見比べると
- 資金の偏りは起きにくくなり、損益グラフはきれいになった。
- 取引量は減った。(先週2800万円、今週1600万円)
- 利益は減少した。(先週+0.086BTC、今週+0.038BTC)
という結果でした。
これだけを見ると先週のパラメータのほうが良さそうです。
しかしデータの詳細を見たところそうも言い切れなさそうなので、もう1週間この新パラメータで回してみます。
もんじゅ1号の損益と分析
今週は新しいbot「もんじゅ」を本格稼働しました。
もんじゅは言ってしまうとただのアービトラージです。
数日回した結果、+0.0015BTCの利益でした。
元手が2BTCくらいなので正直言ってダメです。
理論的にも下記ツイート通りダメです。
bot「もんじゅ」は時給10円程度だということが判明。
鞘も出来高も極小だったよう。
とっておきの改善案があるが、
出来高の小ささはどうにもならないような気がするなあ。— ともい@仮想通貨bot,dappsゲーム (@trotrogame) 2018年8月25日
さすがにしょぼすぎるのでパラメータ調整や水平展開程度ではどうもならなさそう。
とっておきの改良案があるので、それに取り組むかもしれません。
これをするともはやアービトラージではなくなりますが。
日本円建て資産推移
もんじゅのために送金を行ったので整理中。
アルトが下げているのでマイナスです。
他の計画の進捗
各計画の進捗報告です。
- もんじゅ
停止。改良の案のみあり。 - KAZMAX手法bot化計画
裁量トレードで勉強中
裁量トレード⑪【KAZMAX手法bot化計画】
トレード回数が増えてきたので記事化はやめて淡々と進めます。 - BitMEX用mmbot
アルゴリズムのみ検討、命名「ヤマヅミ君」 - bot「エフエフ君」
構想のみ
あと、QUOINEXの取引所内アービトラージの鞘を確認したんですがまれに2%乖離とかありますね。
取りに行く程かどうかさらに確認していきます。
雑談
ETH等のアルトコインの下げが止まりませんねー。
いくらカミソリ君が期待値プラスでも仮想通貨が下げ続ける限り実質マイナスなのではやく底打ちしてほしいものです。
BitMEXではBTC、ETHの空売りができるのでどこかでうまく使いたいと思います。
その戦略を考えるために今週はドミナンス(ビットコイン:アルトコインの占有率)について勉強してみます。
それでは。